モチベーション100

モチベーションが100年続きますように♪

明日から部下を持つ公務員のひとへ

明日から部下を持つ公務員の人へ

 

説教臭いので、そういうの嫌いな人は読まないでください。

不安じゃない、明日から部下を持つんじゃない方も読まないで、スルーしてねぇ。

 

でも、もし少し不安だったら読んでみてください。

 

・・・・・・

明日から

たぶん、一番大事な事は、

誰のために仕事してるのか、を忘れないことです。

 

もう一つ忘れちゃいけないことは、

部下は、働いてる上司の姿、仕事ぶりを良く見てる。(←コワイくらいシビアに)

 

 

明日から部下を持つ人へ

リーダーこそ、真摯に、ひたむきに。

まちに暮らすあの人のために。

 

この二つを忘れなければ、たいがいのことは何とかなります。

一緒にがんばりましょう〜。

 

やっぱり説教臭いね、この記事のことは忘れてください(笑)

 

 

週末雑感

年度がわりの慌ただしい季節。

人事異動など悲喜こもごもの人間模様をあちこちで見聞きします。

 

自分の所属も定年で退職される方もいらっしゃるし、新入社員も入ってきます。

新しい人間関係が始まることに少しばかり緊張して、良く見せたくなっちゃう

器の小さなワタクシですが

 

背伸びしても、良く見せようとしても

ハッタリかましても、かまされても(笑)

(←すごく上から目線で俺様のほうが上だぞ、えっへん!ってされることは、女性はあると思うんだけど、これは性別に関わらずあるんだろうか?)

四六時中職場にいれば、人となりはバレちゃうので、♪ありの〜ままの〜自分でいいのぉ♪

と自分に言い聞かせて自然体でいるように心がけたいと思います。

 

マネジメントについても、現時点では肩に力が入ってますが、通常業務の中に溶け込ませて、自然体で実践できるのがいいなぁと。

f:id:yokuasobi_yokuhataraku:20180325223819j:image

庭のモクレン、22年前に植えたもの。大きくなったなー。

 

公人研vol.9 MBO

公人研vol.9に参加しました。

今回の話題はMBOについて。…濃かったです。

f:id:yokuasobi_yokuhataraku:20180320100731j:image

MBOとは、やるべき仕事をやりたいと思って取り組んでもらう仕組み。

 

そんな魔法のようなやり方があるのかー!って感じですよ。

 

ですが、日本の大企業では当たり前にやられてることだそうで。

たしかに、なーんにもわからない新入社員が一人前になる教育(OJT)か職場にはありました。あ、これは前職(民間)。

 

今回、柴田さんからリクルートでのお話があり、リクルートは「育成が上司の仕事」と明確だったそうで。

 

私が自治体に入ってまず感じたのは、

仕事の意味付けを上司から行われてない

ってこと。前職では、直属の上司からキチッと意味付けされてたんですが、これがないとダラっと仕事してしまうので、必要だなーと思って、自己流で実行していたけれど、今回の柴田さんの話しで、腹落ちしました。

 

そして、「経営と人事と現場は一体」という講師である豊田市の中神さんからのキーワード。

この3つが揃うと

利益↑✨

給料↑✨

ブランド力↑✨

といいことづくめ。

 

やってみない手はないんじゃない⁈と思いました。

今、現場にいる私が出来ることは何か?

トライ&エラーで近づいていく必要ありです。

f:id:yokuasobi_yokuhataraku:20180320102545j:image

 

最後に、私のアホな質問に柴田さんからきっちりダメ出ししていただき、嬉しい。(←ドMか)

そして、二次会でフォローしていただいた内容が、秀逸で。

早く職場に戻って試したいデス。

 

後半で、示されたワークシートは掘り下げたい内容だったので、またこれは別に書きたいと思います。

 

講師の中神さんに赤い本の著者の海老原さんが降りてきてる感じがして、これから エビ神様と呼んでしまいそうでした。

 

頭の中がとっ散らかってますが、取り急ぎレポです。

無理・無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論 18人の巨匠に学ぶ組織がイキイキする上下関係のつくり方

 

ふらっとvol.3

ふらっとvol.3 開催しました。

持ち寄りのお菓子がいっぱい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

f:id:yokuasobi_yokuhataraku:20180316065001j:image

今回は、

1,最近あったこと&よかったこと
2,仮想事例を使って、モチベーションを上げるにはどうしたらよいか検討
3,次回の日程調整&話題決め
しました。

2,仮想事例を使った検討では、


7分自分で考える

みんなで検討という流れで進めました。

 

本をベースにこうしたらいいんじゃないか、と意見出し合いました。


途中、近々にある内示の話題や、それぞれの市の人事評価のやり方の情報交換に脱線。

でも、脱線した話題がとても有意義でした。お互いの市のやり方を「比べる」ことで見えたこと、気付いたことがありました。

 

課題図書の「無理・無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論 18人の巨匠に学ぶ組織がイキイキする上下関係のつくり方」は痛いところに気付かせてくれる本。

色々刺さったり…爆

こうやったらいいかもと気付いたり。

 

古い和室も、かわいいお人形で飾っていただき華やかでした😊

f:id:yokuasobi_yokuhataraku:20180316064947j:image

今回は大人5人、子ども2人の参加。
子どもさんたちが、超良い子でほんとに素晴らしい。

次回の話題は、目標についてにします。ちょうど人事評価の目標設定する頃です。
公務員の方で読書会にご興味ある方お声掛けください。

 

来期の目標設定中

来期の目標設定中です。

f:id:yokuasobi_yokuhataraku:20180314052055j:image

マニュアル見ながら、システムに入力してます。

 

人材育成のためにはギリギリ手が届くか届かないかというレベルの目標設定をすることが有効…。(他にもあるけど、それは赤い本( 無理・無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論)を読んでください(笑))

 

私が決める組織目標が、来期のみんなの個人目標につながるので責任重大。

 

設定に当たっては、先輩に意見を求めたり、他の組織の目標を参考にさせていただいたりしながら、書いては消し、書いては消し…してます。

効率悪すぎだけど、イライラせずにがっぷり四つでがんばる。

 

人が育つ目標を設定するどー💪

※もちろん成果は出すのが前提です。

決める力(=重要思考)使ってみた

 先日、三谷さんのワークショップに(最前列で)参加し、学んだばかりの「重要思考」。

f:id:yokuasobi_yokuhataraku:20180305225759j:image

 

使ってみることが宿題になってます(証拠写真あり、三谷さんがシルエットになってしまった💦)

f:id:yokuasobi_yokuhataraku:20180305225517j:image

 

なので、という訳ではないのですが、

学んだらできるまで使い倒す派の私としては、

使いたい。

 

来年度仕事でいくつかの計画を策定しなければならないので、そのフレームを決めておくのに、早速使ってます。

 

もう、本当にこれってすごいですよ。

まだ、ワークショップのハンドアウト見ながらやってますけど

f:id:yokuasobi_yokuhataraku:20180305225714j:image

思考をとても整理しやすい。戦略と中目標が決めにくいですが、これは慣れかな。

仕事上では、学識経験者(大学の先生)にアドバイスいただけるので、考えをパワポにしてご説明し、「論理が破たんしてますか?」とお尋ねしたところ、「いや、そんなことないですよ」とのお返事いただけた上に、短時間で方針が見えました。

やった(๑˃̵ᴗ˂̵)و  凄い生産性。

 

議会会期中で机の上も頭の中もとっ散らかってても、仕事が進みますわ。

 

三谷さーん、使ってますよ~(笑)

 

ご本に内容が書いてあると三谷さんがおっしゃってました。私、買いました。参考まで。

 

人事評価面談(されるほう)

面談でした

される方。

 

上司からは、1年間お疲れ様ってことと

 

フィードバックというか

 

成長できる目標設定してね

課長になったから広い視野で仕事してね

スケジュール管理をしっかりね

 

って、やさしく言われました。(私の上司はめちゃくちゃいい人なのです。マジで。)

 

かわいいアタクシは、Wayは?とかいいません(*´꒳`*)

これはマイノリティーとして生きる術でもある。

 

成長する目標設定の下準備はもうはじめてるし

広い視野って何かわかんないけど、自分が社長だったらって考えて仕事してるし

今年スケジュール管理でトラブってないから今の方法論で間違ってないと思うし。

 

はい♡って。

そして上司にも係長以上会議で

海老原さんの本を読んでいることをお伝えしたけど、あんまり反応なかった(^^;

 

来年度に向けた仕掛けがうまくいくように、準備、準備。