モチベーション100

モチベーションが100年続きますように♪

ふらっとvol.4開催しやした

どうも。横断歩道は渡る派の鈴木です。(なんでこんな自己紹介かはまた後日。)

 

さて、先日ふらっとvol.4 開催しやした。

一応、ふらっとの説明をすると、

近隣の役所関係の女性が集まって海老原嗣生さんの赤い本(正式名称は無理・無意味から職場を救うマネジメントの基礎理論 18人の巨匠に学ぶ組織がイキイキする上下関係のつくり方  長っ! )の読書会で、2か月に1回ペースで1時間半くらいでやっとります。

※読書会といっても、その場で本を読むのではなく、本に書いてあることをベースにお菓子を食べながら(←ここ重要)おしゃべりする会です。

 

今回の参加者は6人。(新メンバー1人

話題は、人事評価の目標設定の時期でもあるので、目標について。

人事評価の目標設定について、今どんな作業をしてる?というあたりから話始めました。

係員、係長、課長と職位が異なるメンバーだったので、今の作業の進捗も違うし、役割も違うので、おしゃべりするだけで、

「へー!そんな風に考えてるのか!」とか

「うちと違う!」とか

「そういうことか!」とか

違いを比較できるので、気付きがありましたよー。

 

今回の話題の中心は目的と目標の関係性について。

参加者からダイエット保健指導の場面の例が示されたので、

それを個人個人の目標管理制度のことに当てはめて考えました。

例えが良いと理解が深まるよね!

 

最後に、本のP.16に戻って、ハーズバーグ先生のモチベーション理論を確認して終了。

 

私は、これから職場のメンバーの目標設定を確認する立場なので、

今回話題に出た、目的と目標の関係性とか、個人の成長につながる目標設定(逃げ場をふさぎ、活かし場を残す)をしていきたいなぁと感じました。

係長たちがメンバーの「ギリギリの目標」を設定してきているかも楽しみ。

 

今回は写真を撮るのを忘れてしまいました。あしからず。

では、またねー。